写真集・山紀行

                                           鹿島槍山紀行から

 やはり10年ぐらい前になるだろうか、農園の仲間3人で赤岩尾根から布引岳を目指して登ったことがある。赤岩尾根を登りながら、目の前にそびえる鹿島槍に圧倒されたのを覚えています。その時は、重い荷物に耐えかねて冷池山荘近くのテント場で幕営しただけで鹿島槍は無論、布引岳にも登れずに下山した。次は鹿島槍に登りたいものだ、と話しながら長い尾根を下りて来たことも…。

2001年7月、まだ梅雨の最中の山行きだったが、素晴らしい天候に恵まれ長年の夢を果たすことが出来た。通常は1泊2日のルートだが、今回は2泊3日の余裕の山旅でした。柏原新道→種池山荘→爺ヶ岳→冷池山荘(泊)→布引岳→鹿島槍ヶ岳→冷池山荘→昨日のルートを折り返し→種池山荘(泊)→柏原新道のルートでした。(フィルムカメラで撮影したものです)

山紀行トップ(目次)ページへ
↑ 双耳峰の鹿島槍ヶ岳を間近に見上げる。
 
↑ キヌガサソウ。 結構、群生していた。
 
↑ これもさわやかな花。 サンカヨウ。
 
↑ 布引岳あたりか。
 
山紀行トップ(目次)ページへ
↑ 鹿島槍直下で、名古屋から来たという人たちと。
 
↑ ハクサンイチゲ。
 
↑ 鹿島槍ヶ岳山頂。 剣岳が大きく見える。
 
山紀行トップ(目次)ページへ
↑ 五竜岳が間近く大きい。 縦走路がへばりつくようについている。
 
↑冷池山荘、左へ赤岩尾根、そして中央に爺ヶ岳。赤い屋根の種池山荘はもう少し右手になる。
今日は種池泊まり...楽チンだ !
↑ 雲のわき具合もいい。
 
↑ 種池山荘泊、翌日、再度爺ヶ岳に登る。 昨日の鹿島槍が朝日に…
 
↑ 翌日、再度爺ヶ岳に登る。 昨日の鹿島槍が朝日に…
 
↑ 槍ヶ岳、穂高連邦が蓮華岳の向う、朝日に浮かぶ。
 
山紀行トップ(目次)ページへ