― 餅つき&1月のちびっ子農園から ― ちびっ子農園では毎年暮れに餅つきをします。二つの臼を使って例年だと5〜6時間はたっぷりかかるのだが、今年はいつもの半分ほどで昼過ぎにはつき終えてしまった。余裕の餅つきでした。 又、1月は一年中でもっとも暇な時期です。そのため、運動不足解消も兼ねて「天地返し」をしますが、いつの頃からか農園の冬の風物詩として定着しています。 |
![]() |
餅つき-1 今年は米の不作でした。品薄で値段もいつもの5割増し、そのようなことがあってか申し込みはいつもの半分でした。 いつもの年のようなせわしさは感じられない。 (2003.12.28) |
![]() |
餅つき-2 後ろ手で…余裕の雰囲気。 |
![]() |
餅つき-3 ちびっ子たちも餅つき体験。 |
![]() |
餅つき-4 昼過ぎにはつき終えた。 |
![]() |
― 1月の農園 ― ほうれん草は葉肉も厚くなかなかの出来でした。 (2004.1.11) |
![]() |
― 1月の農園 ― 絹サヤ、エンドウの定植。本来は直播なのだが今年は都合でこうなった。 (2004.1.11) |
![]() |
― 1月の農園 ― 1月最初の作業終了後に「新年会」を開催します。日向ぼっこをしながらの新年会...開放感があり気持ちが良い。 (2004.1.11) |
![]() |
― 1月の農園 ― 新年会-2 ちびっ子たちもお母さんたちも楽しそうです。 (2004.1.11) |
![]() |
― 1月の農園 ― 1月2月の農閑期の作業、天地返し。運動不足解消が真の目的? (2004.1.25) |
![]() |
― 1月の農園 ― 掘った後はちびっ子たちの大好きな遊び場です。1週間放置し、次週埋め戻します。埋め戻すときは以前上にあった土を下に、下にあった土を上に。それで天地返しです。 (2004.1.25) ちびっ子農園トップページ(目次)に戻る |