更新日 | 更新内容 | 撮影場所および画像説明等 |
2025/3/25 | 自由広場近くにて | 神代植物公園、自由広場近くにて(2025/3/25) |
2025/1/7 | 羽後の公園 | 神代植物公園、自由広場にて(2025/1/7) |
2024/9/10 | 昔の写真から | 東京調布市深大寺城跡にて(2022/10/1) |
2024/4/23 | 春はツツジ | 東京調布市 神代植物公園にて(2024/4/23) |
2024/4/7 | 野川、佐須町界隈の桜 | 東京調布市佐須町界隈の野川にて(2024/4/7) |
2024/4/4 | 春の神代植物公園 | 神代植物公園にて(2024/4/4) |
2023/12/12 | 近くの秋の風景 | 神代植物公園界隈にて(2023/12/12) |
2023/7/21 | 夏の乙女高原 | 山梨県、乙女高原にて(2023/7/21) |
2023/7/2 | 芝生広場とハス | 神代植物公園にて(2023/7/2) |
2023/5/13 | 春のバラ園 | 神代植物公園にて(2023/5/13) |
2023/5/3 | 植物公園の春バラ | 神代植物公園にて(2023/5/3) |
2023/3/30 | 野川と桜 | 東京調布市内の野川にて |
2022/11/29 | 自由広場の紅葉 | 東京調布市、植物多様性センター隣にて |
2022/10/8 | 秋のバラ園 | 神代植物公園にて(2022/10/8) |
2022/10/1 | 第二廓&秋そばの花 | 深大寺城跡にて(2022/10/1) |
2022/7/6 | 夏の芝生広場 | 神代植物公園にて(2022/7/6) |
2022/4/22 | 鯉のぼり 泳ぐ! | 三鷹市大沢の里にて(2022/4/22) |
2022/2/1 | 陣馬山頂から富士山と南ア | (撮影:山岸明さん /2022/2/1) |
2021/11/22 | 本社ガ丸からの富士山&大菩薩嶺 | (撮影:山岸明さん /2021/11/20-21) |
2021/9/30 | 新雪の赤富士&秋雲の富士山 | 富士山須走五合目にて(撮影:山岸明さん /2021/9/28) |
2021/9/10 | 昔の山の写真 | 北ア燕岳山行きから(撮影:2003/9/28) |
2021/6/27 | 初夏の植物多様性センター | 植物多様性センターにて(撮影:2021/6/27) |
2021/4/1 | 春の野川 | 自然観察園隣の野川にて(撮影:2021/4/1) |
2021/1/1 | 新しい年の富士山 | 三鷹市、東京天文台裏から(撮影:2021/1/1) |
2020/12/12 | 初冬の谷戸 | 町田市小野路、万松寺谷戸にて(撮影:2017/12/6) |
2020/10/23 | 2020 秋バラ | 神代植物公園にて(撮影:2020/10/22) |
2020/10/8 | 秋の多摩川、多摩大橋と多摩川土手 | 多摩川にて(撮影:2016/9/27) |
2020/8/11 | 夏の多摩川、多摩大橋&モノレール橋 | 多摩川にて(撮影:2015/7/14) |
2020/7/1 | 河川敷のハルシャギクとコスモス | 多摩川河川敷にて(撮影:2016/7/1) |
2020/5/11 | 滝山城跡の丘陵とウスバシロdチョウ | 滝山城跡にて(撮影:2020/5/11) |
2020/4/3 | 野川と桜と観察園 | 観察園隣の野川にて(撮影:2020/4/3) |
2020/3/6 | 河川敷のユキヤナギと多摩川 | 東京府中市内の多摩川にて(撮影:2020/3/6) |
2020/1/30 | 冬の野川と自然観察園 | 野川桜橋上からと自然観察園(撮影:2020/1/30) |
2020/1/1 | 元旦の天文台裏から | 富士山&奥多摩の山並み(撮影:2020/1/1) |
2019/12/4 | 秋、小雨降る公園 | 深大寺界隈の公園にて(撮影:2019/12/2) |
2019/10/15 | 台風の後の河川敷 | 多摩川にて(撮影:2019/10/15) |
2019/9/6 | 初秋の深大寺城跡第二廓 | 深大寺城跡にて(撮影:2019/9/6) |
2019/6/21 | 初夏の御中道 | 富士山御中道にて(撮影:2019/6/21) |
2019/2/4 | 立春の梅 | 府中市郷土の森公園にて(撮影:2019/2/4) |
2019/1/16 | 早咲きの梅 | 府中市郷土の森公園にて(撮影:2019/1/16) |
2019/1/1 | 新年の富士山 | 東京天文台裏から(撮影:2019/1/1) |
2018/11/23 | 晩秋の昭和記念公園 | 銀杏並木&花の丘にて(撮影:2018/11/21) |
2018/10/26 | 昭和記念公園のコスモス | 東京立川市、昭和記念公園にて(撮影:2018/10/26) |
2018/10/12 | 秋の神代植物公園 | 東京調布市、神代植物公園(撮影:2018/10/12) |
2018/9/28 | 秋の実り | 東京町田市、神明谷戸&結道(撮影:2018/9/28) |
2018/9/8 | 伊豆大室山 | 静岡県伊東市大室山にて(撮影:2018/9/8) |
2018/8/22 | 夏の終わりの多摩川 | 是政橋近く&府中四谷橋上から上流(撮影:2018/8/22) |
2018/7/25 | 夏の乙女高原 | 山梨市牧丘にて(撮影:2018/7/25) |
2018/7/11 | 月山遠景 | 山形県月山の麓から(撮影:2018/6/23) |
2018/7/1 | 最上川夏景 | 山形県最上川にて(撮影:2018/6/22) |
2018/6/24 | 里からの月山風景と最上川 | 山形県大石田町と最上川(撮影:2018/6/22) |
2018/6/1 | 六月の多摩川 | 昭島市内の多摩川にて(撮影:2018/6/1) |
2018/5/1 | 五月の多摩川 | 昭島市内の多摩川にて(撮影:2018/5/1) |
2018/4/18 | 武甲山と芝桜 | 秩父市羊山公園にて(撮影:2018/4/18) |
2018/3/28 | 井の頭池の桜 | 東京三鷹市井の頭公園にて(撮影:2018/3/28) |
2018/3/10 | 能登の雨晴海岸 | 石川県高岡市にて(撮影:2018/3/10) |
2018/2/5 | 2月の谷戸 | 東京町田市 万松寺谷戸(撮影:2018/2/5) |
2018/1/1 | 朝焼け富士 | 東京三鷹市東京天文台うらにて(撮影:2018/1/1) |
2017/12/6 | 晩秋の谷戸 | 東京町田市万松寺谷戸にて(撮影:2017/12/6) |
2017/11/10 | 紅葉の銀杏並木 | 立川市昭和記念公園(撮影:2017/11/10) |
2017/10/27 | 嵐の後の相模川 | 神奈川相模原市内の相模川にて(撮影:2017/10/27) |
2017/9/29 | 秋の谷戸 | 東京町田市にて(撮影:2017/9/29) |
2017/9/18 | 台風一過の多摩川 | 東京府中市の多摩川にて(撮影:2017/9/18) |
2017/9/5 | 万松寺谷戸 | 東京町田市小野路にて(撮影:2017/9/5) |
2017/8/23 | 夏の多摩川 | 東京昭島市内の多摩川(撮影:2017/8/23) |
2017/8/9 | 夏の谷戸 | 東京町田市 明神谷&五反田谷戸にて(撮影:2017/8/9) |
2017/7/21 | 夏の多摩川 | 昭島市内の多摩川&拝島橋上から(撮影:2017/7/21) |
2017/7/19 | 植物公園の夏-2 | 神代植物公園にて(撮影:2017/7/19) |
2017/7/14 | 植物公園の夏 | 神代植物公園にて(撮影:2017/7/14) |
2017/6/23 | 夏の万松寺谷戸 | 東京町田市万松寺谷戸にて(撮影:2017/6/23) |
2017/5/28 | 初夏の富士山二景 | 三島スカイウォーク&伊豆だるま山にて(撮影:2017/5/28) |
2017/5/8 | 初夏の多摩川河川敷 | 滝山城址の丘陵&多摩大橋近くの緑地(撮影:2017/5/8) |
2017/4/14 | 春の多摩川河川敷 | 東京府中市内の多摩川にて(撮影:2017/4/14) |
2017/4/7 | 井の頭公園の桜 | 東京三鷹市井の頭公園にて(撮影:2017/4/7) |
2017/3/20 | 早春の多摩川二景 | 東京昭島市内の多摩川にて(撮影:2017/3/20) |
2017/2/15 | 冬の谷戸‐2 | 東京町田市小野路、万松寺谷戸にて(撮影:2017/2/15) |
2017/1/31 | 冬の谷戸 | 東京町田市、五反田谷戸&神明谷戸(撮影:2017/1/31) |
2017/1/24 | 富士山と是政橋とJR | 東京府中市内の多摩川、是政橋付近にて(撮影:2017/1/24) |
2017/1/1 | 初富士 | 三鷹市大沢、東京天文台裏(撮影:2017/1/1) |
2016/12/30 | 富士山と是政橋と南武線 | 府中市内の多摩川にて(撮影:2016/12/30) |
2016/12/2 | 晩秋の谷戸 | 町田市万松寺谷戸谷戸にて(撮影:2016/12/2) |
2016/10/24 | 町田の谷戸の天日干し | 町田市神明谷戸五反田谷戸にて(撮影:2016/10/24) |
2016/9/27 | 初秋の多摩川と多摩大橋 | 昭島市内の多摩川にて(撮影:2016/9/27) |
2016/9/5 | 初秋の多摩川と河川敷 | 府中市内の多摩川にて(撮影:2016/9/5) |
2016/8/15 | 北海道の山 笠雲かかる後方羊蹄山&羊蹄山火口 | 2016年7月北海道にて(撮影:山岸明さん) |
2016/8/3 | 北海道の山 チングルマ咲く石狩岳&トムラウシ山 | 2016年7月北海道にて(撮影:山岸明さん) |
2016/7/1 | 梅雨の多摩川河川敷 | 多摩川にて(撮影:2016/7/1) |
2016/6/29 | 河川敷のノカンゾウ | 多摩川にて(撮影:2016/6/29) |
2016/6/4 | ミニ尾瀬公園にて | 桧枝岐村ミニ尾瀬公園にて(撮影:2016/5/27) |
2016/5/28 | タニウツギと浅草岳 | 只見線、旧田子倉駅 田子倉休憩所にて(撮影:2016/5/26) |
2016/5/10 | 春バラの香り | 神代植物公園にて(撮影:2016/5/10) |
2016/4/6 | 満開の桜、昼と夜 | 井の頭公園&調布市佐須町の野川(撮影:2016/4/5-6) |
2016/3/18 | ユキヤナギ-U | 多摩川河川敷にて(撮影:2016/3/18) |
2016/3/15 | ユキヤナギ | 多摩川河川敷にて(撮影:2016/3/15) |
2016/2/12 | 梅とクロッカス | 府中市郷土の森公園にて(撮影:2016/2/12) |
2015/12/30 | 多摩大橋と大岳 | 東京昭島市内の多摩川にて(撮影:2015/12/30) |
2015/12/28 | 谷戸の秋 (画像張り替え) | 東京町田市、万松寺谷戸にて(撮影:2015/12/1) |
2015/12/1 | 谷戸の秋 | 東京町田市、万松寺谷戸にて(撮影:2015/12/1) |
2015/11/16 | 秋の色・銀杏と空 | 東京立川市、昭和記念公園と多摩川(撮影:2015/11/16) |
2015/10/26 | 日本海の夕日と朝 | 新潟県村上市瀬波温泉(撮影:2015/10/14-5)裏画像張替え |
2015/10/15 | 日本海の夕日と朝 | 新潟県村上市瀬波温泉(撮影:2015/10/14-5) |
2015/10/5 | コスモスの丘 | 立川市の昭和記念公園にて(撮影:2015/10/5) |
2015/9/21 | 初秋の多摩川 | 昭島市内の多摩川土手&拝島橋上(撮影:2015/9/21) |
2015/9/11 | 植物公園、芝生広場とセンニンソウ | 神代植物公園にて(撮影:2015/9/11) |
2015/9/2 | 深大寺城址 | 水生植物園、深大寺城址(撮影:2015/9/2) |
2015/8/21 | 神代植物公園芝生広場 | 神代植物公園にて(撮影:2015/8/21) |
2015/8/19 | 処暑間近の深大寺 | 調布市深大寺にて(撮影:2015/8/19) |
2015/7/22 | オオムラサキの里を歩く | 山梨県北杜市長坂(撮影:2015/7/22) |
2015/7/14 | 梅雨の晴れ間の多摩川-その2 | 拝島橋上からと多摩モノレール(撮影:2015/7/14) |
2015/6/24 | 梅雨の晴れ間の多摩川 | 拝島橋上からと多摩大橋(撮影:2015/6/24) |
2015/6/10 | 6月初旬の谷戸 | 東京町田市、万松寺谷戸、神明谷戸にて(撮影:2015/6/10) |
2015/6/1 | ポピー満開(画像差し替え) | 東京立川市の昭和記念公園にて(撮影:2015/5/15) |
2015/5/15 | ポピー満開 | 東京立川市の昭和記念公園にて(撮影:2015/5/15) |
2015/5/14 | 多摩川とウスバシロチョウ | 多摩川と滝山城跡にて(撮影:2015/5/6)裏画像張り替え |
2015/5/6 | 多摩川とウスバシロチョウ | 昭島市内の多摩川と滝山城跡にて(撮影:2015/5/6) |
2015/4/19 | 若葉の香り | 野川と野川自然観察園にて(撮影:2015/4/18) |
2015/3/25 | 河川敷のユキヤナギ | 東京府中市内の多摩川にて(撮影:2015/3/25) |
2015/3/18 | 春の多摩川 | 東京昭島市内の多摩川にて(撮影:2015/3/17) |
2015/3/13 | 早春の万松寺谷戸 | 東京町田市万松寺谷戸にて(撮影:2015/3/13) |
2015/2/20 | 早春の多摩川二景 | 東京昭島市内の多摩川にて(撮影:2015/2/20) |
2015/2/11 | 万松寺谷戸とオオイヌノフグリ | 東京町田市、万松寺谷戸にて(撮影:2015/2/11) |
2015/1/12 | 竜ヶ岳のダイヤモンド富士 | 山梨県本栖湖畔、竜ヶ岳山頂にて(撮影:2015/1/12) |
2015/1/3 | 初春、多摩川土手の富士山二景 | 府中市、立川市の多摩川土手にて(撮影:2015/1/3) |
2015/1/2 | 新春の富士山と野川 | 三鷹市大沢にて(撮影:2015/1/2) |
2014/12/19 | 初冬の丹沢湖 | 神奈川県山北町にて(撮影:2014/12/17) |
2014/12/3 | 晩秋の加住丘陵と多摩川 | 拝島橋上から(撮影:2014/12/3) |
2014/11/29 | 秋色、銀杏並木 | 昭和記念公園にて(撮影:2014/11/21) |
2014/11/27 | 景信山頂、西東 | 景信山頂にて(撮影:2014/11/14) |
2014/11/22 | 陣馬山頂 富士山二景 | 陣馬山頂にて(撮影:2014/11/14)画像差し替え |
2014/11/14 | 陣馬山頂 富士山二景 | 陣馬山頂にて(撮影:2014/11/14) |
2014/10/29 | 秋の多摩川二景 | 多摩大橋と大岳&JR貨物とオギ原(撮影:2014/10/29) |
2014/10/9 | 吾妻小富士と一切経山 | 磐梯吾妻スカイライン浄土平にて(撮影:2014/10/9) |
2014/10/1 | 初秋の陣馬高原-2 | 陣馬山にて(撮影:2014/9/19) |
2014/9/19 | 初秋の陣馬高原 | 陣馬山にて(撮影:2014/9/19) |
2014/9/15 | 初秋の多摩川二景 | 東京昭島市の多摩川(撮影:2014/9/15) |
2014/9/2 | 多摩川府中四谷橋、上流と下流 | 府中四谷橋上から(撮影:2014/9/2) |
2014/8/30 | 多摩川是政橋、上流と下流 | 是政橋上から(撮影:2014/8/30) |
2014/8/18 | 夏の乙女高原とアサギマダラ | 山梨県乙女高原にて(撮影:2014/8/4) |
2014/8/4 | 夏の乙女高原 | 山梨県乙女高原にて(撮影:2014/8/4) |
2014/7/22 | 梅雨明けの多摩川 | 多摩大橋&拝島橋上から(撮影:2014/7/22) |
2014/7/18 | 深大寺城跡のキクイモモドキと萩 | 深大寺城跡(撮影:2014/7/18) |
2014/7/7 | 雨の中のトビシマカンゾウ | 新潟県佐渡市にて(撮影:2014/6/14) |
2014/7/3 | トビシマカンゾウと日本海-2 | 新潟県佐渡市にて(撮影:2014/6/14) |
2014/6/27 | トビシマカンゾウと日本海 | 新潟県佐渡市にて(撮影:2014/6/14) |
2014/6/22 | 棚田と日本海 | 新潟県佐渡市にて(撮影:2014/6/13) |
2014/6/17 | トビシマカンクゾウ真っ盛り 画像張り替え | 新潟県佐渡市大野亀にて(撮影:2014/6/13) |
2014/6/14 | トビシマカンクゾウ真っ盛り | 新潟県佐渡市大野亀にて(撮影:2014/6/13) |
2014/6/11 | 奥日光、戦場ヶ原と男体山 | 戦場ヶ原にて(撮影:2014/6/4)画像張り替え |
2014/6/4 | 奥日光、戦場ヶ原と男体山 | 戦場ヶ原にて(撮影:2014/6/4) |
2014/5/31 | 満開のポピー | 昭和記念公園ポピーの丘にて(撮影:2014/5/31) |
2014/5/22 | 白馬村、早朝の山里と白馬三山-2 | 白馬村青鬼&大出公園にて(撮影:2014/5/10) |
2014/5/19 | 白馬村、早朝の山里と白馬三山 | 白馬村青鬼&大出公園にて(撮影:2014/5/10) |
2014/5/17 | 北アルプスを望む五月の山里 | 白馬村青鬼にて(撮影:2014/5/9) |
2014/5/14 | 五月初旬の北アルプス遠見尾根 | 遠見尾根にて(撮影:2014/5/9) |
2014/5/10 | 白馬村の山と里 | 遠見尾根&青鬼にて(撮影:2014/5/9) |
2014/4/29 | あきる野市界隈春景 | あきる野市、横沢入り&秋川(撮影:2014/4/25) |
2014/4/16 | 谷戸の芽ぶき | 町田市神明谷戸&白山谷戸(撮影:2014/4/16) |
2014/4/7 | 奥相模、ギフチョウの里 | 神奈川県相模原市内にて(撮影:2014/4/7) |
2014/3/24 | 裏高尾、小下沢梅林 | 小下沢にて(撮影:2014/3/24) |
2014/3/11 | 陣馬山、大雪の跡(画像張り替え) | 陣馬山にて(撮影:2014/2/24) |
2014/3/6 | 陣馬山、大雪の跡(画像張り替え) | 陣馬山にて(撮影:2014/2/24) |
2014/2/28 | 陣馬山、大雪の跡(一部画像張り替え) | 陣馬山にて(撮影:2014/2/24) |
2014/2/24 | 陣馬山、大雪の跡 | 陣馬山にて(撮影:2014/2/24) |
2014/2/21 | 雪の河川敷と八高線 | 昭島市内の多摩川にて(撮影:2014/2/21) |
2014/2/14 | 雪の水性植物園 | 深大寺、水性植物園にて(撮影:2014/2/14) |
2014/2/11 | 冬の多摩大橋二景(画像張り替え) | 東京昭島市の多摩川にて(撮影:2014/1/31) |
2014/1/31 | 冬の多摩大橋二景 | 東京昭島市の多摩川にて(撮影:2014/1/31) |
2014/1/27 | 冬の多摩川、南武線と富士山 | 多摩川是政橋から(撮影:2014/1/127 |
2014/1/17 | 冬枯れの谷戸 | 町田市万松寺谷戸にて(撮影:2014/1/11) |
2014/1/1 | 時空を超えて、富士二景 | 大蔵高丸にて(撮影:2004/1/1) |
2013/12/24 | 陣馬山頂二景 | 陣馬山頂にて(撮影:2013/12/13) |
2013/12/19 | 陣馬、景信山頂二景 | 陣馬&景信山頂にて(撮影:2013/12/13) |
2013/12/13 | 景信山頂、東景 | 景信山頂にて(撮影:2013/12/13) |
2013/11/30 | 景信山秋景、小仏、城山方向とガマズミ | 景信山頂にて(撮影:2013/11/13) |
2013/11/21 | 景信山眺望、中央道とJR中央線 | 景信山にて(撮影:2013/11/13) |
2013/11/16 | 景信山秋景 | 景信山にて(撮影:2013/11/13) |
2013/11/11 | 日毎深まる秋(一部画像差し替え) | 陣馬山頂から(撮影:2013/11/5) |
2013/11/5 | 日毎深まる秋 | 陣馬山頂から(撮影:2013/11/5) |
2013/10/30 | 爺ケ岳縦走路と針ノ木岳 | 針ノ木雪渓登山道から(撮影:2013/9/29) |
2013/10/26 | ナナカマドと針ノ木岳 | 針ノ木雪渓登山道から(撮影:2013/9/28) |
2013/10/22 | 針ノ木小屋から扇沢に下る | 爺ケ岳縦走路を見上げて(撮影:2013/9/29) |
2013/10/19 | 針ノ木小屋の朝景 | 八ヶ岳、富士山遠望&爺ケ岳縦走路(撮影:2013/9/29) |
2013/10/12 | 暮色、槍ヶ岳二景 | 針ノ木小屋前から(撮影:2013/9/28) |
2013/10/9 | 針ノ木山頂の眺望 | 高瀬湖と槍、穂高&立山と剣(撮影:2013/9/28) |
2013/10/6 | 黒部湖と剣岳 | 針の木岳山頂から(撮影:2013/9/28) |
2013/10/3 | 扇沢から針ノ木岳へ | 針の木岳雪渓登山道から(撮影:2013/9/28) |
2013/9/29 | 北ア、爺ケ岳とナナカマド | 針の木岳雪渓登山道から(撮影:2013/9/28) |
2013/9/25 | 台風のあと | 東京調布市、府中市内の多摩川にて(撮影:2013/9/16) |
2013/9/22 | 都会の案山子 | 画像差し替え |
2013/9/15 | 都会の案山子 | 町田市結道地区にて(撮影:2013/9/3) |
2013/9/13 | 初秋の陣馬山頂 | 一面の画像差し替え |
2013/9/6 | 初秋の陣馬山頂 | 二面の画像差し替え |
2013/8/28 | 初秋の陣馬山頂 | 陣馬山頂にて(撮影:2013/8/28) |
2013/8/21 | 乙女高原の夏(アサギマダラ差し替え) | 山梨市牧丘、乙女高原にて(撮影:2013/8/7) |
2013/8/7 | 乙女高原の夏(蝶はアサギマダラ) | 山梨市牧丘、乙女高原にて(撮影:2013/8/7) |
2013/7/23 | 7月の谷戸 | 東京町田市、神明谷戸にて(撮影:2013/7/19) |
2013/7/17 | 6月の八方尾根、花と蝶 | ミヤマアズマギク&ヒメシジミ(撮影:2013/6/21-2) |
2013/7/11 | 梅雨の北ア、八方尾根 | 山影は白馬三山、花はハッポウウスユキソウ(撮影:2013/6/21-2) |
2013/7/5 | 梅雨の季節、八方尾根 | 北ア、八方尾根にて(撮影:2013/6/22) |
2013/7/2 | 梅雨の八方尾根から | 山影は白馬鑓、白馬岳方向(撮影:2013/6/21) |
2013/6/27 | 梅雨空に一瞬の景観(唐松岳&五竜岳) | 唐松岳山荘にて(2013/6/21) |
2013/6/22 | 雨の八方尾根 | 北ア、八方尾根にて(2013/6/22) |
2013/6/10 | 陣馬山から-2 | 陣馬山頂にて(撮影:2013/5/24) |
2013/5/24 | 陣馬山から | 陣馬山頂にて(撮影:2013/5/24) |
2013/5/13 | 春のバラ園 | 東京府中市、神代植物公園にて(撮影:2013/5/13) |
2013/4/29 | 野川さくら橋上流と下流 | 東京三鷹市野川さくらば橋にて(撮影:2013/429) |
2013/4/20 | 古民家と里山(画像張り替え) | 武蔵村山市、岸地区にて(撮影:2013/4/16) |
2011/4/17 | 古民家と里山 | 武蔵村山市、岸地区にて(撮影:2013/4/16) |
2013/4/11 | 春爛漫 | 三浦半島、衣笠公園にて(撮影:2013/4/11) |
2013/3/28 | 2013満開の桜 | 東京三鷹市井の頭公園にて(撮影:2013/3/28) |
2013/3/15 | 早春の谷戸二景 | 万松寺谷戸、神明谷戸にて(撮影:2013/3/15) |
2013/3/13 | 辛夷咲く早春の野川調整池 | 都立武蔵野公園にて(撮影:2013/3/13) |
2013/2/20 | 冬の谷戸二景 | 東京町田市・神明谷戸、五反田谷戸にて(撮影:2013/2/20) |
2013/1/25 | 冬の多摩川 | 東京昭島市内の多摩川(撮影:2013/1/25) |
2013/1/20 | 東京の初雪(画像差し替え) | 東京調布市 深大寺界隈にて(撮影:2013/1/14) |
2013/1/18 | 東京の初雪 | 東京調布市 深大寺界隈にて(撮影:2013/1/14) |
2013/1/10 | 冬の谷戸 | 東京町田市 神明谷戸&五反田谷戸にて(撮影:2013/1/10) |
2013/1/4 | 新春、富士山 | 山梨県、乙女峠にて(撮影:2009/1/15) |
2013/1/1 | 2013富士山遠望 | 東京三鷹市大沢、東京天文台裏にて(撮影:2013/1/1) |
2012/12/12 | 晩秋・東京の里山-2 | 東京町田市・小野路、図師にて(撮影:2012/12/5) |
2012/12/6 | 晩秋・東京の里山 | 東京町田市・小野路、図師にて(撮影:2012/12/5) |
2012/12/2 | 2012東京の紅葉 | 神代植物公園&昭和記念公園にて(撮影:2012/11/30・21) |
2012/11/26 | 多摩川、是政橋&釣り人たち | 府中市内の多摩川にて(撮影:2012/11/20) |
2012/11/20 | 多摩川、大岳、そして橋 | 昭島市内の多摩川にて(撮影:2012/11/20) |
2012/11/15 | 秋冷、多摩川-2 | 昭島市内の多摩川にて(撮影:2012/11/9) |
2012/11/9 | 秋冷、多摩川 | 昭島市内の多摩川にて(撮影:2012/11/9) |
2012/11/2 | 谷戸の柿 | 町田市万松寺、五反田谷戸にて(撮影:2012/11/2) |
2012/10/24 | 陣馬山頂二景 | 陣馬山にて(撮影:2012/10/22) |
2012/10/15 | 遠刈田温泉朝景-2 | 遠刈田温泉にて(撮影:2012/10/5) |
2012/10/5 | 遠刈田温泉朝景 | 遠刈田温泉にて(撮影:2012/10/5) |
2012/9/25 | 初秋の神代植物公園 | 芙蓉の花&アベリアとイチモンジセセリ(撮影:2012/9/21) |
2012/9/16 | 初秋の陣馬山頂 | 白馬の像&ヤマキチョウ(撮影:2012/9/14) |
2012/9/5 | 9月初めの多摩川二景 | 奥多摩橋&秋川合流点(撮影:2012/9/5) |
2012/9/2 | 9月初めの農園と朝顔 | 三鷹市新川ちびっ子農園にて(撮影:2012/9/2) |
2012/8/17 | 乙女高原とアサギマダラ-2 | 山梨・乙女高原にて(撮影:2012/8/8) |
2012/8/8 | 乙女高原とアサギマダラ | 山梨・乙女高原にて(撮影:2012/8/8) |
2012/8/4 | 夏の雑木林、オオムラサキ&ウバユリ | 滝山城跡、神代植物園(撮影:2012/7/28.26) |
2012/7/31 | 真夏の陣馬山頂から | 陣馬山頂にて(撮影:2012/7/31) |
2012/7/18 | 夏の小下沢 | 裏高尾・小下沢にて(撮影:2012/7/18) |
2012/7/10 | 利尻、礼文 島紀行 | 山岸明氏撮影:2012/6/15・17) |
2012/7/3 | 利尻、礼文 島紀行 | 矢田正勝氏撮影:2012/6/15 |
2012/6/27 | 利尻、礼文 島紀行 | 廣瀬和彦氏撮影:2012/6/15・17 |
2012/6/20 | 利尻、礼文 島紀行 | 礼文島にて(撮影:2012/6/15) |
2012/6/18 | 利尻、礼文 島紀行 | 礼文島にて(撮影:2012/6/14) |
2012/6/8 | 初夏の谷戸 | 東京町田・神明谷戸&万松寺谷戸にて(撮影:2012/6/8) |
2012/5/17 | 多摩川とウスバシロチョウ | 拝島橋上&滝山城跡(撮影:2012/5/14) |
2012/5/7 | 風薫る谷戸 | 東京町田市、神明谷戸にて(撮影:2012/5/7) |
2012/5/3 | 雨の神代植物公園 | 東京調布市、神代植物公園にて(撮影:2012/5/3) |
2012/4/20 | 里山の芽ぶき | 野山北・六道山公園にて(撮影:2012/4/17) |
2012/4/10 | 野川の桜・昼と夜 | 調布市佐須町にて(撮影:2012/4/10) |
2012/4/4 | 早春の多摩大橋&滝山城跡 | 多摩大橋、滝山城跡にて(撮影:2012/3/27) |
2012/3/29 | 早春の滝山城跡 | 八王子市滝山城跡にて(撮影:2012/3/27) |
2012/3/24 | 春が来た‥テングチョウも飛んだ | 町田市小野路町にて(撮影:2012/3/21) |
2012/3/13 | 梅が香や‥ | 府中市郷土の森にて(撮影:2012/3/13) |
2012/2/24 | 福寿草 | 神代植物公園(撮影:2012/2/24) |
2002/1/31 | 冬枯れの谷戸 | 町田市・神明谷戸&五反田谷戸にて(撮影:2012/1/31) |
2012/1/20 | 深大寺界隈の初雪 | 深大寺門前&神代植物園にて(撮影:2012/1/20) |
2012/1/19 | 日影林道&八王子JCT | 高尾、城山にて(撮影:2012/1/18) |
2012/1/10 | 冬の多摩大橋-2 | 東京、昭島市内の多摩川にて(撮影:2012/1/3) |
2012/1/3 | 冬の多摩大橋 | 東京、昭島市内の多摩川にて(撮影:2012/1/3) |
2011/12/31 | 冬の谷戸とホトケノザ | 町田市神明谷戸&小野路町(撮影:2011/12/27) |
2011/12/10 | 晩秋の谷戸 | 町田市神明谷戸にて(撮影:2011/12/10) |
2011/11/22 | 秋の一丁平から | 高尾山一丁平にて(撮影:2011/11/22) |
2011/11/14 | 深まる秋、谷戸二景 | 町田市万松寺谷戸&五反田谷戸(撮影:2011/11/14) |
2011/11/11 | 消えゆく稲城の里山にて | 稲城市百村地区(撮影:2011/11/7) |
2011/11/1 | 秋景・陣馬山頂 | 陣馬山にて(撮影:2011/11/1) |
2011/10/17 | 会津、大内宿 | 福島県にて(撮影:2011/10/7) |
2011/10/8 | 会津路・五色沼&大内宿 | 福島県にて(撮影:2011/10/6-10/7) |
2011/10/4 | 秋・陣馬山頂-3 | 陣馬山頂にて(撮影:2011/9/24) |
2011/9/26 | 秋・陣馬山頂-2 | 陣馬山頂にて(撮影:2011/9/24) |
2011/9/24 | 秋・陣馬山頂 | 陣馬山頂にて(撮影:2011/9/24) |
2011/9/21 | 秋、実りの谷戸 | 町田市神明谷戸にて(撮影:2011/9/19) |
2011/9/12 | 秋、いつもの多摩川 | 多摩大橋、拝島橋上から(撮影:2011/9/10) |
2011/8/22 | 陣馬の山頂と麓から | 陣馬山にて(撮影:2011/8/10) |
20011/7/31 | モミジアオイ | 東京調布市、神代植物公園にて(撮影:2011/7/30) |
2011/7/20 | ハスの花 | 東京調布市、神代植物公園にて(撮影:2011/7/20) |
2011/7/4 | 東京のオオムラサキ | 東京町田市、小野路図師界隈(撮影:2011/7/4) |
2011/7/1 | 町田の谷戸とオオムラサキ-2 | 東京町田市、小野路図師界隈(撮影:2011/6/24) |
2011/6/24 | 町田の谷戸とオオムラサキ | 東京町田市、小野路図師界隈(撮影:2011/6/24) |
2011/6/21 | 多摩川とウスバシロチョウ-2 | 画像張り替え |
2011/5/28 | 多摩川とウスバシロチョウ | 拝島橋上&滝山城跡(撮影:2011/5/18) |
2011/5/17 | 春のバラ園 | 東京調布市神代植物公園(撮影:2011/5/17) |
2011/5/4 | 風薫る谷戸 | 町田市神明谷戸&白山谷戸(撮影:2011/5/4) |
2011/4/25 | 谷戸の春 | 町田市万松寺谷戸&神明谷戸(撮影:2011/4/25) |
2011/4/13 | 桜、二題 | 井の頭公園・多摩川土手(撮影:2011/4/13) |
2011/3/29 | 春の目覚め・トサミズキ&コブシ | 神代植物園撮影:2011/3/29) |
2011/3/25 | 早春の雑木林 | 東京八王子、滝山城跡近く(撮影:2011/3/25) |
2011/3/9 | 多摩川の菜の花 | 東京府中市、多摩川にて(撮影:2011/3/9) |
2011/2/15 | 梅と雪と福寿草 | 神代植物園にて(撮影:2011/2/15) |
2011/2/1 | 早春の使者、福寿草二題 | 神代植物園にて(撮影:2011/2/1) |
2011/1/24 | 涸沼二景 | 鉾田市箕輪にて(撮影:2011/1/23・24) |
2011/1/15 | 工事中のスカイツリー二景-2 | 墨田区内にて(撮影:2011/1/7) |
2011/1/7 | 工事中のスカイツリー二景 | 墨田、台東区内にて(撮影:2011/1/7) |
2010/12/29 | 冬の谷戸 | 町田市、神明&五反田谷戸にて(撮影:2010/12/29) |
2010/12/14 | 多摩大橋二景 | 多摩大橋(撮影:2010/12/1&12/8) |
2010/12/8 | 秋の多摩川、橋二題-2 | 四谷大橋&多摩大橋(撮影:2010/12/8) |
2010/12/1 | 秋の多摩川、橋二題 | 多摩川・多摩大橋&拝島水道橋(撮影:2010/12/1) |
2010/11/27 | モミジとムクロジの紅葉 | 深大寺界隈にて(撮影:2010/11/27) |
2010/11/3 | 多摩川二橋 | 東京多摩川・石田大橋、モノレール橋(撮影:2010/11/3) |
2010/10/18 | 谷戸の秋 | 町田市、神明谷戸にて(撮影:2010/10/18) |
2010/10/15 | 芙蓉とツユムシ | 深大寺城跡にて(撮影:2010/10/1) |
2010/10/1 | そばの花と蝶 | 深大寺城跡にて(撮影:2010/10/1) |
2010/9/21 | 都会の田圃と案山子 | 町田市図師町にて(撮影:2010/9/14)画像張り替え |
2010/9/14 | 都会の田圃と案山子 | 町田市図師町にて |
2010/8/29 | チョウトンボ | 東京近郊にて(撮影:2010/8/29) |
2010/8/16 | 夏、国立谷保界隈 | 東京国立市谷保にて(撮影:2010/8/7) |
2010/8/10 | ハスの花 | 神代植物公園にて(撮影:2010/8/9) |
2010/7/19 | 梅雨明けの谷戸 | 町田市神明谷戸にて(撮影:2010/7/19) |
20107/9 | 合歓の木 | 野川自然観察園にて(撮影:2010/7/1) |
2010/7/3 | 武蔵野のゼフィルス‐4ミドリシジミ | 野川自然観察園にて(撮影:2010/6/24) |
2010/6/26 | 武蔵野のゼフィルス‐3 ミズイロオナガシジミ | 深大寺界隈にて(撮影:2010/6/9) |
2010/6/20 | 武蔵野のゼフィルス‐2ウラナミアカシジミ | 野川自然観察園にて(撮影:2010/6/13) |
2010/6/16 | 武蔵野のゼフィルス‐1アカシジミ | 深大寺界隈にて(撮影:2010/5/25) |
2010/6/7 | 唐松岳山紀行、終章・唐松岳山荘裏から | 北ア唐松岳にて(撮影:2010/5/3) |
2010/5/30 | 唐松岳山紀行5・唐松岳山頂から | 北ア唐松岳にて(撮影:2010/5/3) |
2010/5/22 | 唐松岳山紀行4・五竜岳&五竜・鹿島槍 | 北ア唐松岳にて(撮影:2010/5/3) |
2010/5/16 | 唐松岳山紀行3・剣岳-2&八方尾根 | 北ア唐松岳にて(撮影:2010/5/3) |
2010/5/10 | 唐松岳山紀行2・唐松岳&八方尾根 | 北ア唐松岳にて(撮影:2010/5/3) |
2010/5/4 | 唐松岳山紀行・剣岳&唐松山荘 | 北ア唐松岳にて(撮影:2010/5/3) |
2010/4/25 | 谷戸の春 | 町田市図師町、神明谷戸にて(撮影:2010/4/25) |
2010/4/22 | 春の谷戸と多摩川土手 | 町田市の谷戸&多摩川にて(撮影:2010/4/14) |
2010/4/16 | 谷戸の春 | 町田市図師町の谷戸にて(撮影:2010/4/14) |
2010/4/11 | 慈雲寺のイトザクラ-2 | 山梨県塩山市にて(撮影:2010/4/6) |
2010/4/7 | 慈雲寺のイトザクラ | 山梨県塩山市にて(撮影:2010/4/6) |
2010/4/2 | 井の頭公園 | 東京三鷹市、井の頭公園にて(撮影:2010/4/2) |
2010/3/23 | カタクリ咲く | 東京調布市、野草園隣にて(撮影:2010/3/26) |
2010/3/16 | 春が来た.. | 東京調布市、神代植物園にて(撮影:2010/3/16) |
20010/3/13 | 春の目覚め・テングチョウ | 東京稲城市の丘陵にて(撮影:2010/3/13) |
2010/2/23 | 松田山の河津桜 | 神奈川県松田町にて(撮影:2010/2/23) |
2010/2/18 | 早春の花・福寿草 | 神代植物園にて(撮影:2010/2/9) |
2010/2/6 | 北浦湖畔の日の出-2 | 茨城県行方市山田にて(撮影:2010/1/26)画像張り替え |
2010/1/28 | 北浦湖畔の日の出 | 茨城県行方市山田にて(撮影:2010/1/26) |
2010/1/16 | 多摩大橋と八高線 | 東京昭島市の多摩川にて(撮影:2010/1/16) |
2010/1/5 | 冬枯れの谷戸 | 町田市万松寺谷戸にて(撮影:2010/1/5) |
2009/12/23 | 遠景・夕暮れの富士山 | 三鷹市、国立天文台隣から(撮影:2009/12/21) |
2009/12/13 | 晩秋の里山 | 東京、稲城市の丘陵にて(撮影:2009/12/8)画像張り替え |
2009/12/8 | 晩秋の里山 | 東京、稲城市の丘陵にて(撮影:2009/12/8) |
2009/11/28 | 秋の多摩川二景-2 | 多摩大橋手前&拝島橋上にて(撮影:2009/11/28) |
2009/11/6 | 秋の多摩川二景 | 多摩大橋手前&拝島橋上にて(撮影:2009/11/6) |
2009/10/31 | 谷戸の山柿 | 町田市、神明谷戸にて(撮影:2009/10/31) |
2009/10/30 | 谷戸の秋-4 | 町田市、神明谷戸にて(撮影:2009/10/20)画像張り替え |
2009/10/26 | 谷戸の秋-3 | 町田市、神明谷戸にて(撮影:2009/10/20) |
2009/10/20 | 谷戸の秋-2 | 町田市、神明・五反田谷戸にて(撮影:2009/10/20) |
2009/10/13 | 谷戸の秋 | 町田市、神明谷戸にて(撮影:2009/10/10) |
2009/10/10 | そばの花とウラナミシジミ | 深大寺城跡にて(撮影:2009/9/21)画像張り替え |
2009/10/5 | そばの花とウラナミシジミ | 深大寺城跡にて(撮影:2009/9/21) |
2009/9/29 | 近江八幡 | 琵琶湖&八幡掘(撮影:2009/9/19)画像張り替え |
2009/9/25 | 近江八幡 | 琵琶湖&八幡掘(撮影:2009/9/19) |
2009/9/21 | 嵐山から坂本へ | 京都嵐山&大津市坂本(撮影:2009/9/18) |
2009/9/16 | 多摩大橋&ヤマホトトギス | 多摩川&滝山城址(撮影:2009/9/7) |
2009/9/11 | 多摩大橋とホソオチョウ | 多摩川にて(撮影:2009/9/7) |
2009/9/4 | ヨツバヒヨドリとアサギマダラ&フシグロセンノウ | 山梨県・乙女高原にて(撮影:2009/8/19) |
2009/8/30 | ヨツバヒヨドリとアサギマダラ&クジャクチョウ | 山梨県・乙女高原にて(撮影:2009/8/19) |
2009/8/25 | ヨツバヒヨドリとアサギマダラ&クジャクチョウ | 山梨県・乙女高原にて(撮影:2009/8/19) |
2009/8/21 | 間ノ岳と塩見岳 | 雨の南ア山行き-6(撮影:2009/7/25) |
2009/8/14 | 北岳の花・ミヤマキンバイ&キタダケソウ | 雨の南ア山行き-5(撮影:2009/7/25) |
2009/8/11 | 北岳の花・イワベンケイ&ミヤマキンバイ | 雨の南ア山行き-4(撮影:2009/7/25) |
2009/8/8 | 三国平から見た塩見岳への稜線 | 雨の南ア山行き-3(撮影:2009/7/26) |
2009/8/5 | 岩陵に咲くミヤマダイコンソウと間ノ岳 | 雨の南ア山行き-2(撮影:2009/7/26) |
2009/7/29 | 農鳥岳と北岳山頂のチングルマ | 雨の南ア山行き-1(撮影:2009/7/25-6) |
2009/7/16 | ムクゲ&ツマグロヒョウモン | 深大寺かいわいにて(撮影:2009/7/14) |
2009/7/14 | 合歓の花 | 野川自然観察園にて(撮影:2009/7/5) |
2009/7/2 | 合歓の花とクロアゲハ | 野川自然観察園にて(撮影:2009/6/25) |
2009/6/23 | 初夏の乙女高原 | 山梨、乙女高原にて(撮影:2009/6/16) |
2009/6/20 | 都会のゼフィルス・ミドリシジミ | 野川自然観察園にて(撮影:2009/6/6・6/9) |
2009/6/17 | 都会のゼフィルス・ミドリシジミ | 野川自然観察園にて(撮影:2009/6/4・6/11) |
2009/6/14 | 都会のゼフィルス・ミズイロオナガシジミ | 野川自然観察園にて(撮影:2009/6/3) |
2009/6/11 | 都会のゼフィルス・ウラナミアカシジミ | 深大寺界隈にて(撮影:2009/6/1) |
2009/6/8 | 都会のゼフィルス・アカシジミ | 深大寺界隈にて(撮影:2009/5/15) |
2009/6/1 | 下山時の八方尾根 | 北ア、八方尾根にて(撮影:2009/5/5) |
2009/5/27 | 朝日に染まる白馬方向と剣、立山 | 唐松山荘近くにて(撮影:2009/5/5) |
2009/5/22 | 朝日に映える牛首、五竜岳、遠見尾根 | 唐松山荘近くにて(撮影:2009/5/5) |
2009/5/16 | 朝日に映える唐松岳と雲海 | 唐松山荘近くにて(撮影:2009/5/5) |
2009/5/6 | 朝日に映える唐松岳と剣岳 | 唐松山荘近くにて(撮影:2009/5/5) |
2009/4/25 | 再び、葉桜の頃に‥ | 神代植物園にて(撮影:2009/4/25) |
2009/4/21 | 葉桜の頃に‥ | 神代植物園にて(撮影:2009/4/21) |
2009/4/13 | 春の滝山城址公園 | 八王子市滝山城址にて(撮影:2009/4/13) |
2009/4/3 | モミジイチゴで吸蜜するギフチョウ | 神奈川県石砂山にて(撮影:2009/4/3) |
2009/3/16 | 春の小下沢・梅林とテングチョウ | 裏高尾、小下沢にて(撮影:2009/3/16) |
2009/3/11 | 多摩川二景 | 是政橋近く&拝島橋から(撮影:2009/3/1) |
2009/3/3 | 早春の谷戸 | 町田市小野路、図師町界隈(撮影:2009/3/2) |
2009/2/10 | 多摩川と大岳 | 多摩川・拝島橋上から(撮影:2009/2/10) |
2009/2/6 | 春待つ里山 | 稲城市南山界隈にて(撮影:2009/2/6) |
2009/1/27 | 冬の多摩川二景 | 立川市、多摩大橋近く(撮影:2009/1/27) |
2009/1/22 | 2009初富士遠景 | 山梨県乙女高原にて(撮影:2009/1/1)画像張り替え |
2009/1/11 | 2009初富士 | 山梨県乙女高原にて(2009/1/1)画像張り替え |
2009/1/1 | 2009元旦の富士山 | 山梨県乙女高原にて(2009/1/1) |
2008/12/13 | 高尾・日影沢林道 | 高尾山にて(撮影:2008/12/12) |
2008/11/29 | 谷戸の秋 | 町田市図師にて(撮影:2008/11/29) |
2008/11/27 | 深大寺界隈 | 深大寺にて(撮影:2008/11/27) |
2008/11/25 | 秋色、高尾 | 高尾山にて(撮影:2008/11/25) |
2008/11/14 | 富士山とアシグロツユムシ | 高尾山にて(撮影:2008/11/14) |
2008/11/7 | センブリとイカリモンガ | 町田市、五反田谷戸にて(撮影:2008/11/3) |
2008/10/19 | 紅葉の八海山 | 八海山にて(撮影:2008/10/12)画像張り替え |
2008/10/13 | 紅葉の八海山 | 八海山にて(撮影:2008/10/12) |
2008/9/18 | 谷戸の秋 | 町田市、五反田&神明谷戸にて(撮影:2008/9/17) |
2008/9/13 | 北ア、高天原から雲の平 | 北ア、雲の平にて(撮影:2008/8/5) |
2008/9/4 | 北アルプス・雲の平 | 北ア、雲の平にて(撮影:2008/8/5-6) |
2008/8/30 | 北ア、薬師岳 | 太郎兵衛平&雲の平・詩の原にて(撮影:2008/8/5-6) |
2008/8/21 | 北ア、水晶岳 | 北ア、水晶池&高天原近辺で(撮影:2008/8/4) |
2008/8/15 | 雨に煙る黒部源流 | 北ア、鷲羽岳付近にて(撮影:2008/8/4) |
2008/8/11 | 北ア・雲の平へ‥ | 鏡平から双六小屋へ(撮影:2008/8/3) |
20088/8/7 | 北ア・雲の平へ‥ | 鏡平〜双六岳のお花畑(撮影:2008/8/3) |
2008/7/25 | 谷戸のヤマユリとオオムラサキ | 町田市・小野路、図師界隈にて(撮影:2008/7/22) |
2008/6/24 | 初夏の富士山 | 富士山、御庭にて(撮影:2008/6/24) |
2008/6/18 | 初夏の蝶・ミズイロオナガシジミ | 深大寺、グリーンギャラリーにて(撮影:2008/6/5) |
2008/6/11 | 初夏の谷戸 | 町田市図師界隈にて(撮影:2008/6/10) |
2008/6/6 | 初夏のゼフィルス・ウラナミアカシジミ | 野川自然観察園にて(撮影:2008/5/30) |
2008/6/3 | 初夏の蝶・アカシジミ | 深大寺界隈にて(撮影:2008/5/26) |
2008/5/28 | 春の蝶・ウスバシロチョウ | 東京、裏高尾にて(撮影:2008/5/16)画像張替え |
2008/5/20 | 春の蝶・ウスバシロチョウ | 東京、裏高尾にて(撮影:2008/5/16) |
2008/5/5 | ホソオチョウ春型 | 東京府中市内にて(撮影:2008/5/5) |
2008/5/1 | 春の雑木林 | 東京町田市結道にて(撮影:2008/5/1) |
2008/4/22 | 雨の深大寺 | 東京調布市、深大寺界隈にて(撮影:2008/4/18) |
2008/3/28 | 2008.桜 | 東京三鷹市、井の頭公園にて(撮影:2008/3/28) |
2008/3/19 | 冬の北八ツ、メルヘン街道 | 北八ヶ岳にて(撮影:2008/3/8)画像張替え |
2008/3/8 | 冬の北八ツ、メルヘン街道 | 北八ヶ岳にて(撮影:2008/3/8) |
2008/2/25 | 梅の花 | 湯河原梅林にて(撮影:2008/2/11) |
2008/1/27 | 夕焼け富士 | 三鷹市・東京天文台隣から(撮影:2008/1/25) |
2008/1/23 | 雪景色点描 | 神代植物園にて(撮影:2008/1/23) |
2008/1/15 | 冬の生田緑地寸景 | 川崎市生田緑地にて(撮影:2008/1/9) |
2008/1/11 | 名残の銀杏 | グリーンギャラリーにて(撮影:2007/12) |
2008/1/1 | 2008年の初日の出 | 神奈川県湯河原にて(撮影:2008/1/1) |
2007/12/25 | 陣馬・高尾朝と夕べ | 陣馬高原下&もみじ台にて(撮影:2007/12/24) |
2007/12/21 | 初冬の高尾 | 高尾山にて(撮影:2007/12/21) |
2007/12/19 | 初冬の多摩川 | 多摩川にて(撮影:2007/12/18) |
2007/12/5 | 里山の紅葉 | 稲城市百村にて(撮影:2007/12/5) |
2007/11/15 | 多摩川の蝶−2 今年最後のホソオチョウ | 多摩川にて(撮影:2007/11/15) |
2007/11/9 | 多摩川の蝶-1 ツバメシジミとヒメアカタテハ | 多摩川にて(撮影:2007/10/22) |
2007/10/30 | 冬間近‥八方池&五竜岳 | 写真提供・矢田さん(撮影:2007/10/26) |
2007/10/29 | 雨の中のバラとツユムシ | 神代植物園にて(撮影:2007/10/26) |
2007/10/22 | 秋のバラ | 神代植物園にて(撮影:2007/10/9) |
2007/10/19 | 秋のバラ | 神代植物園にて(撮影:2007/10/19) |
2007/10/16 | ウラナミシジミ | 野川自然観察園にて(撮影:2007/10/1) |
2007/10/8 | 静寂の林道わきで | 奥多摩にて(撮影:2007/9/24)一部張替え |
2007/9/30 | 静寂の林道わきで | 奥多摩にて(撮影:2007/9/24) |
2007/9/28 | 初秋の蝶・キアゲハ二題 | 陣馬山頂にて(撮影:2007/9/8)画像張替え |
2007/9/19 | 初秋の蝶・キアゲハ二題 | 陣馬山頂にて(撮影:2007/9/8)画像張替え |
2007/9/12 | 初秋の蝶・キアゲハ二題 | 陣馬山頂にて(撮影:2007/9/8) |
2007/9/7 | 鹿島槍ヶ岳山紀行 | 鹿島槍山頂および種池山荘近くの雷鳥(撮影:2007/8/13-14)画像張替え |
2007/9/1 | 鹿島槍ヶ岳山紀行 | 山頂から北峰〜五竜岳、二面は爺ヶ岳方向(撮影:2007/8/14)画像張替え |
2007/8/27 | 鹿島槍ヶ岳山紀行 | 日の出を迎えた鹿島槍と目覚め前の高山蝶(撮影:2007/8/13-14)画像張替え |
2007/8/22 | 鹿島槍ヶ岳山紀行 | 北ア、爺ヶ岳〜鹿島槍(撮影:2007/8/13-14)画像張替え |
2007/8/15 | 鹿島槍ヶ岳山紀行 | 北ア、爺ヶ岳〜鹿島槍(撮影:2007/8/14) |
2007/8/8 | 東京のゼフィルス(ミズイロオナガシジミ) | 東京、稲城市の丘陵にて(撮影:2007/6/5) |
2007/7/31 | 北ア、鏡平にて | 撮影、写真提供Y氏(撮影:2006/8)スキャナによるコピー画像 |
2007/7/27 | 北ア、双六岳への道 | 北ア、双六小屋への途中(撮影:2007/7/12)画像張替え |
2007/7/20 | 北ア、双六岳への道 | 北ア、双六小屋への途中(撮影:2007/7/12)画像張替え |
2007/7/14 | 北ア、双六岳への道 | 北ア、双六小屋への途中(撮影:2007/7/12) |
2007/7/5 | 白馬岳にて-2 | 写真提供、矢田氏(撮影:2007/6/23) |
2007/7/1 | 白馬岳にて | 写真提供、矢田氏(撮影:2007/6/23) |
2007/6/29 | 東京のゼフィルス-1・ウラナミアカシジミ | 深大寺、グリーンギャラリーで(撮影:2007/5/30) |
2007/6/8 | ノアザミとアサギマダラ | 高尾山中にて(撮影:2007/6/8) |
2007/6/3 | 裏高尾の沢とサカハチチョウ | 裏高尾、小下沢にて(撮影:2007/5/26) |
2007/5/29 | 裏高尾の沢とミヤマカワトンボ | 裏高尾、小下沢にて(撮影:2007/5/26) |
2007/5/24 | 五月の白馬村 | 長野県白馬村にて(撮影:2007/5/5) |
2007/5/21 | 唐松岳へU... | 北ア、八方尾根にて(撮影:2007/5/3) |
2007/5/18 | 唐松岳へ... | 北ア、八方尾根にて(撮影:2007/5/3) |
2007/5/15 | 唐松岳山頂から山荘、五竜岳.. | 唐松岳山頂にて(撮影:2007/5/4) |
2007/5/11 | 朝焼けの五竜と唐松&不帰の嶮 | 北アルプス・唐松岳にて(撮影:2007/5/4) |
2007/5/6 | 五月初めの唐松岳 | 北アルプス・唐松岳にて(撮影:2007/5/4) |
2007/4/20 | 八ヶ岳山麓の桜 | 八ヶ岳山麓、小淵沢、富士見界隈にて(撮影:2007/4/14)画像張替え |
2007/4/14 | 八ヶ岳山麓の桜 | 八ヶ岳山麓、小淵沢、富士見界隈にて(撮影:2007/4/14) |
2007/4/5 | 野川の桜、昼と夜(ライトアップ) | 調布市佐須町の野川にて(撮影:2007/4/5) |
2007/3/26 | 野川にて | 自然観察センタ&三鷹市大沢4丁目の野川で(撮影:2007/3/26) |
2007/3/22 | 菜の花とミツバチ | 水生植物園・深大寺城跡にて(撮影:2007/3/22) |
2007/3/10 | 町田の里山から | 町田市小野路&図師にて(撮影:2007/3/10) |
2007/2/22 | 河津桜とメジロ | 東京三鷹市、ジブリの森近くで(撮影:2007/2/21) |
2007/2/10 | 冬の西沢渓谷 | 山梨県西沢渓谷にて(撮影:2007/2/10) |
2007/2/6 | 夕焼け富士 | 三鷹市大沢、東京天文台隣から(撮影:2007/1/25)一部画像差し替え |
2007/1/25 | 夕焼け富士 | 三鷹市大沢、東京天文台隣から(撮影:2007/1/25) |
2007/1/1 | 朝焼け富士 | 御坂山塊、黒岳〜新道峠の稜線から(撮影:2007/1/1) |
2006/12/26 | 夕焼け富士 | 三鷹市大沢、東京天文台隣から(撮影:2006/12/26) |
2006/12/15 | 観察園の紅葉 | 野川公園、観察園にて(撮影:2006/12/15) |
2006/12/3 | 武蔵野の秋 | 武蔵野公園にて(撮影:2006/11/29) |
2006/11/24 | 雨後の富士二題 | 田貫湖にて(撮影:2006/11/11) |
2006/11/12 | 秋色の富士山麓 | 田貫湖、白糸の滝にて(撮影:2006/11/11-12) |
2006/10/26 | 秋のバラ園 | 神代植物園にて(撮影:2006/10/26) |
2006/10/16 | 唐松岳・白馬からの縦走路と朝焼けの五竜岳 | 唐松岳にて(撮影:2006/9/23-24) |
2006/10/5 | 唐松岳山紀行、白馬からの縦走路と野紺菊 | 唐松岳にて(撮影:2006/9/23-24) |
2006/9/25 | 唐松岳山紀行 | 唐松岳にて(撮影:2006/9/23-24) |
2006/9/4 | 初秋の陣馬山 | 陣馬山頂にて(撮影:2006/9/4) |
2006/8/31 | 初秋の高尾とヒョウモンチョウ | 高尾山界隈(撮影:2006/8/31) |
2006/8/20 | 夏の草原とアサギマダラ | 山梨県甲州市、大蔵高丸にて(撮影:2006/8/11) |
2006/8/11 | 夏の富士山とアサギマダラ | 山梨県甲州市、大蔵高丸にて(撮影:2006/8/11) |
2006/7/20 | 水生植物園 | 深大寺水生植物園にて(撮影:2006/7/20) |
2006/7/18 | 雨と花と蝶 | 深大寺界隈・造成中公園にて(撮影:2006/7/18) |
2006/7/12 | みそはぎの風景&ツマグロヒョウモン | 水生植物園・深大寺城跡にて(撮影:2006/7/12) |
2006/6/22 | 紫陽花の頃 | 府中市郷土の森にて(撮影:2006/6/22) |
2006.6.10 | 蛍の季節に | 野川自然観察園にて(撮影:2006/6/10) |
2006.5.23 | 風薫る小山田の里 | 町田市下小山田にて(撮影:2006/5/15)別写真に張替え |
2006.5.15 | 風薫る小山田の里 | 町田市下小山田にて(撮影:2006/5/15) |
2006.5.13 | 谷戸は初夏 | 町田市五反田谷戸にて(撮影:2006/5/3) |
2006.5.3 | 里山は初夏 | 町田市小野路にて(撮影:2006/5/3) |
2006.4.17 | 春の里山 | 町田市小野路にて(撮影:2006/4/17) |
2006.3.31 | 桜のある風景 | 井の頭公園にて(撮影:2006/3/30)裏画像のみ野川に差替え(撮影:3/31) |
2006.3.30 | 井の頭公園の桜 | 井の頭公園にて(撮影:2006/3/30) |
2006.3.29 | 今日の桜とトサミズキの芽吹き | 神代植物園にて(撮影:2006/3/29) |
2006.3.28 | 今日の桜と | 井の頭公園&神代農場(撮影:2006/3/28) |
2006.3.6 | 花のある風景 | ハワイ島にて(撮影:2006/2/23) |
2006.2.27 | ハワイ島・サウスポイント | ハワイ島にて(撮影:2006/2/24) |
2006.1.25 | 夕焼け富士 | 三鷹市大沢、東京天文台近くで(撮影:2006/1/24) |
2006.1.15 | 霞ヶ浦望見 | 茨城 行方市、玉造(撮影:2006/1/15) |
2006.1.11 | 冬の雑木林 | 稲城市、丘陵の雑木林(撮影:2006/1/11) |
2005.12.28 | 夕焼け富士二題 | 三鷹市東京天文台近くで(撮影:2005/12/27) |
2005.12.8 | 色の谷戸 | 町田市、神明谷戸(撮影:2005/12/6) |
2005.12.2 | 武蔵野公園にて(画像張替え) | 武蔵野公園にて(撮影::2005/11/26) |
2005.11.26 | 武蔵野公園にて | 武蔵野公園にて(撮影::2005/11/26) |
2005.11.25 | 水生植物園の秋 | 深大寺、水生植物園(撮影::2005/11/25) |
2005.11.16 | 秋色の谷戸 | 町田市、神明&五反田谷戸(撮影:2005/11/16) |
2005.11.9 | 浅間山と八ヶ岳 | 初冠雪の浅間と八ヶ岳(撮影:2005/10/23) |
2005.1030 | 秋色の山−2 | 平・根子岳(撮影:2005/10/22) |
2005.10.23 | 秋色の菅平・根子岳 | 菅平・根子岳(撮影:2005/10/22) |
2005.10.13 | 谷戸の秋 | 町田市、神明&五反田谷戸(撮影:2005/10/13) |
2005.9.23 | そばの花とチョウ | 深大寺城跡(撮影:2005/9/22) |
2005.9.11 | 八ヶ岳山麓点描 | 美し森&野辺山、天文台(2005/9/10) |
2005.9.7 | 大蔵高丸のお花畑から | 大蔵高丸(2005/8/27) |
2005.8.27 | お花畑のアサギマダラとマツムシソウ | 大蔵高丸(2005/8/27) |
2005.8.9 | 多摩川二景 | 多摩川にて(撮影:2005/8/9) |
2005.8.2 | コバイケイソウのある風景 | 苗場山(撮影:2005/7/16) |
2005.7.29 | 苗場山頂、二題 | 苗場山(撮影:2005/7/17−その2)画像張替え |
2005.7.18 | 苗場山頂、二題 | 苗場山(撮影:2005/7/17) |
2005.7.11 | 谷戸の青田 | 町田市、五反田谷戸(撮影:2005/7/11) |
2005.7.8 | 四阿山とベニバナイチヤクソウ | 菅平・根子岳、四阿山(撮影:2005/6/25) |
2005.6.30 | コイワカガミ | 菅平・根子岳、四阿山(撮影:2005/6/25) |
2005.6.26 | 花の根子岳、四阿山 | 菅平・根子岳、四阿山(撮影:2005/6/25) |
2005.6.18 | 6月の谷戸から | 町田市、五反田谷戸(撮影:2005/6/18) |
2005.6.15 | 雨の水生植物園 | 深大寺、水生植物園(撮影::2005.6.15) |
2005.6.13 | 稲城の里山 | 稲城市、丘陵上の里山で(撮影::2005.6.13) |
2005.6.1 | 田植えの頃 | 町田市、神明谷戸(撮影:2005/6/1) |
2005.5.24 | 田植えの頃 | 町田市、五反田谷戸(撮影:2005/5/24) |
2005.5.14 | ムサシノキスゲ | 府中市浅間山(撮影:2005/5/14) |
2005.5.12 | ムサシノキスゲ | 府中市浅間山(撮影:2005/5/12) |
2005.5.5 | 五月の北横岳から | 北横岳山頂から(撮影:2005/5/3) |
2005.4.22 | 谷戸の春 | 町田市・小野路(撮影:2005/4/22) |
2005.4.18 | 春の里山 | 町田市・小野路、小山田で(撮影:2005/4/18) |
2005.4.7 | 満開の桜 | 井の頭公園(撮影:2005/4/7) |
2005.4.5 | 雑木林の花 | 町田市小野路の雑木林 (撮影:2005.4.5) |
2005.3.14 | 早春の里山 | 稲城市、丘陵上の里山で(撮影:2005.3.14) |
2005.3.7 | 早春の小山田の里 | 町田市小山田緑地(撮影:2005.3.7) |
2005.3.1 | 早春 | 深大寺界隈(水生植物園、グリーンギャラリー) |
2005.2.15 | 稲城の里山 | 稲城市、丘陵上の里山で |
2005.1.31 | 小山田の里 | 町田市小山田緑地(撮影:2005.1.31) |
2005.1.18 | 冬の里山から | 稲城の里山、丘陵からの眺望((撮影:2005.1.18) |
2005.1.11 | 冬の里山 | よみうりランド近く、稲城の里山((撮影:2005.1.11) |
2005.1.1 | 大蔵高丸の初日と富士山 | 山紀行・ご来光登山から |
2004.12.28 | 師走の深大寺 | 深大寺門前(撮影:2004.12.28) |
2004.12.25 | 初冬の植物園 | 画像の取替え。水生植物園(撮影:2004.12.25) |
2004.12.3 | 植物園の秋 | 画像の取替え。水生植物園(撮影:2004.12.3) |
2004.11.25 | 植物園の秋 | 画像の取替え。水生植物園(撮影:2004.11.25) |
2004.11.7 | 秋の諏訪湖 | 画像の取替え。長野県諏訪湖(撮影:2004.11.6) |
2004.10.27 | 植物園の秋 | 画像の取替え。水生植物園(撮影:2004.10.27) |
2004.9.29 | 植物園の秋 | 画像の取替え。水生植物園(撮影:2004.9.29) |
2004.9.17 | 植物園の秋 | 水生植物園(撮影:2004.9.17) |
2004.8.24 | 茅野の夏 | 茅野市、山荘近く(撮影:2004.8.13) |
2004.7.31 | ハス二題 | 町田・薬師池公園(2004.7.31) |
2004.7.27 | 水生植物園点描 | 水生植物園(撮影:2004.7.27) |
2004.7.7 | 水生植物園点描 | 水生植物園(撮影:2004.7.7) |
2004.6.17 | 水生植物園点描 | 水生植物園(撮影:2004.6.8) |
2004.6.5 | 水生植物園点描 | 水生植物園(撮影:2004.6.5) |
2004.5.17 | 諏訪大社、御柱祭 | 表画像のみ張替え。(角田さんの作品) |
2004.5.14 | 諏訪大社、御柱祭 | 画像の取替え。 |
2004.5.2 | 諏訪大社、御柱祭 | 長野県茅野市(撮影:2004.5.2) |
2004.4.8 | 春二題(萌木&水遊び) | 撮影:萌木.2004/4/8.高尾.水遊び.2004.3/26.野川 |
2004.4.5 | 春二題(水遊び&芽吹きと桜) | ともに野川(撮影:水遊び.2004.3/26.芽吹きと桜4/5) |
2004.3.27 | 桜とカタクリ | 桜(井の頭公園) カタクリ(深大寺、カニ山) 撮影は二枚とも(2004/3/27) |
2004.3.24 | 2004桜二題-2 | 井の頭公園(撮影:2004/3/24) |
2004.3.23 | 2004桜二題-1 | 野川(撮影:2004/3/23) |
2004.3.16 | 春告げ花・二題 -3(オオカンザクラ&カンヒザクラ) | 神代植物園(撮影:2004/3/16) |
2004.3.15 | 春告げ花・二題 -2(スイセン&ボケ) | 神代植物園(撮影:2004/3/15) |
2004.3.10 | 春告げ花・二題 -1(クロッカス&サンシュユ) | 神代植物園(撮影:2004/3/9) |
2004.2.11 | 神代植物園から−福寿草二題 | 神代植物園(撮影:2004/2/11) 同じ場所の福寿草。大分咲き揃ってきた。 |
2004.1.30 | 神代植物園から−福寿草二題 | 2枚とも神代植物園(撮影:2004/1/30) |
2004.1.22 | 神代植物園から−梅園風景&ぼたん | 2枚とも神代植物園(撮影:2004/1/22) |
2004.1.8 | 2004.元旦の山...富士山 裏画像 甲府盆地と南アルプス | 2枚とも大蔵高丸(撮影:2004/1/1) |
2004.1.1 | 2004元旦...2004初日の出 初日に輝く富士山 | 2枚とも大蔵高丸(撮影:2004/1/1) |
2003.12.30 | 深大寺門前-2 野川の小鳥 | 深大寺の門前(撮影:12/16) 野川(撮影:12/26) |
2003.12.2 | 晩秋-3・武蔵野 紅葉&落葉前(画像入れ替え) | 野川公園(撮影:12/2)前日来の雨で落葉が一段と進んでいた。 |
2003.12.19 | 深大寺門前 | 深大寺の門前(撮影:12/18) 裏画像も同所(撮影:12/19) |
2003.11.26 | 晩秋・武蔵野 紅葉&落葉前 | ともに野川公園(撮影:11/26.11/27)武蔵野の面影を残す野川公園(自然観察園を含む)・落ち葉とまだ残る紅葉、晩秋の寂しさを狙ってみたが... |
2003.11.27 | 晩秋-2・武蔵野 紅葉&落葉前(画像入れ替え) | |
2003.11.17 | 秋色二題-3 早朝の田んぼと紅葉・湖上から | 田んぼと紅葉は長野県茅野市青柳付近・湖上は諏訪湖(撮影:11/15.16)山すそを走る中央線に覆いかぶさるような紅葉と、冬を待つ田んぼ。 |
2003.11.12 | 秋色二題-2 野川の秋・ハナミズキと雀 | 野川(天文台近く)・ハナミズキと雀は自宅(雀は望遠で) |
2003.11.1 | 秋色二題・田んぼ&ハギの紅葉 | 田んぼは水生植物園(10/2掲載と同一場所)・ハギは深大寺城址(ハギの紅葉は逆光気味で、柔らかな秋の日差しを狙ってみた。) |
2003.10.24 | 秋咲きのバラ・柿 | バラは神代植物園、柿は自宅 |
2003.10.2 | 刈り入れ近い田んぼ・田植え風景 | ともに水生植物園(撮影.10/1.田植え風景は 5/21) |
2003.9.18 | 初秋の高尾・彼岸花 (ロールオーバー効果、付加) |
高尾、一丁平・高尾、城山 |
2003.9.15 | アザミとトンボ | 高尾、城山 |
2003.9.9 | おみなえし (初めてトップページに画像挿入) | 神代植物園 |
トップページには季節の画像を挿入しています。 今月の写真として、身近な季節を感じる風景等の写真を挿入しています。時には日替わりで… (バックナンバーの掲載は休止中です。) |