デジカメ散歩の中から最新の(ほっとな)写真を日別に綴ってみました。
後日、トップページ、写真集等に掲載されるものもあると思います。ご了承ください。
何日か経ったものは古いものから順次削除します。
![]() |
奥多摩駅から鴨沢へのバスは平日、6便しかない。我々は、10時45分のバスで11時20分鴨沢に到着した。途中からの乗客は我々二人だけだった。 歩き始めて約1時間、やっと風景が開けてきた。右は赤ザス尾根、左端は石尾根か(?) (2/27) |
![]() |
七ッ石小屋に到着したのは午後3時30分、歩き始めてから約4時間であった。夕食の準備前にせっかくだからと疲れた体に鞭打って七ッ石山の頂上に向かった。 七ッ石山から見た雲取山(2,017m)左の尾根は雲取山に続く石尾根。 (2/27. pm16:27) |
![]() |
東京都の最高峰、雲取山を背景に。 |
![]() |
七ッ石小屋の食事は自炊である。 今夜のメニューはお湯で温めるだけのカレーライス。片付け終わる頃には暮色が漂う。 小屋から見る夕暮れの富士山と山並み。 (2/27. pm17:27) |
![]() |
小屋はこんな感じ。 懐かしい雰囲気で心地良い。ランプも絵になる。 |
![]() |
ストーブを囲んで... 焼酎が入ると話が弾む。 右が小屋のご主人の嶋崎さん。左は前日から泊まっている宿泊客、兼お手伝いさん。(?) 本日の宿泊者は私たち2人とこの方の相棒、ご主人を入れて総勢5人である。 |
![]() |
日の出を拝みに、再度七ッ石に登る。 日の出の様子はイマイチだが、山並みの向うに浮かぶ富士山が素晴らしい。 (2/28. am6:51) |
![]() |
鷹ノ巣山に向かう石尾根から眺めた富士山。 幾重にも重なる山並みと富士山の調和が素晴らしい。 (2/28. 9:06) |
東京都の最高峰、雲取山(2,017m)から七ッ石山(1,757m)、鷹ノ巣山(1,737m)、六ッ石山を経て奥多摩(氷川)への尾根を石尾根と言います。2月27日(金)〜28日(土)農園の仲間と二人で、その陽だまりの石尾根を歩いてきた。七ッ石山から鷹ノ巣山を経て水根までの行程のほんの一部ですがご紹介します。 |
2004.2.27-28:撮影 | 奥多摩・石尾根 |
---|